外来リハビリテーション

日常で困っていることはありませんか?

外来リハビリテーションは、病院やクリニックに通院しながらリハビリを行うプログラムです。
病気やケガの回復を目的とし、医師の指示のもと、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)がマンツーマンで指導します。

特色

当院では、医師の診察を受けながら定期的にリハビリを実施し、患者様の状態に合わせた適切なプログラムを提供しています。短期間での回復を目指し、集中的なリハビリを行うことで、効率的に機能回復を促します。
一人ひとりの症状や生活環境に応じた個別プログラムを作成し、運動機能の向上や痛みの軽減を目的とした訓練を実施。早期の職場復帰や日常生活への復帰をサポートし、快適な生活が送れるよう総合的に支援します。

スタッフ体制

  • ◆ 理学療法士(PT)

    歩行能力の向上や関節の可動域の改善を目的としたリハビリを担当し、筋力強化やバランス訓練、姿勢改善などを行います。患者様一人ひとりの状態に応じた運動療法を取り入れ、身体機能の回復をサポートするとともに、再発予防や安全な移動方法の指導も行います。

    理学療法士
  • 作業療法士

    ◆ 作業療法士(OT)

    日常生活動作(食事・着替え・入浴・家事など)の改善を目指し、実際の生活環境を考慮した訓練を提供します。手や指の細かい動きの回復を促すほか、福祉用具の活用や環境調整のアドバイスも行い、できるだけ自立した生活が送れるようサポートします。

  • ◆ 言語聴覚士(ST)

    発話や嚥下(飲み込み)の機能回復を目的としたリハビリを担当し、言葉がうまく出ない、聞き取りにくいといった症状への対応や、食事中のむせや誤嚥のリスク軽減を支援します。患者様の状況に応じて、発音訓練や口腔周囲の筋力強化、適切な食事形態の指導なども行います。

    言語聴覚士
  • 医師

    ◆ 医師

    リハビリの方針決定や治療計画の立案を行い、患者様の経過を継続的に観察します。必要に応じてリハビリ内容の調整や、薬物療法・検査などの医学的サポートを提供し、総合的な回復を支援します。

主な対象疾患

  • 脳卒中(脳梗塞・脳出血)後のリハビリ
  • 骨折や関節の手術後(人工関節置換術など)
  • 腰痛・膝痛などの慢性疾患による運動機能低下
  • スポーツ外傷・運動器疾患のリハビリ
  • パーキンソン病などの神経難病の運動機能改善
  • 心不全・狭心症などの心臓リハビリ